2001年04月24日

●石切剣箭神社へ行ってみよう!

 家を出た段階ですでに雨が降っており先行きの不安を感じさせる。
 集合場所には12時10分ぐらいについた。エリコさんとむ。さんは遅れてくるらしい。

 しばらくして、む。さんから石切神社の駐車場についたと連絡があった。
 神社で待ってて合流という話しも出たが、全員そろったら食事でもしようという計画なので、む。さんには駅まで来てもらった。
 この時点でむ。さん。
石切の参道体験済み
 エリコさんは40分ぐらいにやってきた。ぴろきちさんも車でやってきていて駅前に車を泊めていたので神社の駐車場にとめに行くという。
 これでぴろきちさんも
石切の……略

 残りの人間は参道を下りつつ食事の出来る所を見つけてそこでぴろきちさんが戻ってくるのを待つということになった。
 食事の出来る所は参道にいくつかあるのだが、店のおばちゃんにいきなり声をかけられたのでもうそこで食うことにした。兎の看板が目印の三玉屋さんだ。

 ぴろきちさんと合流して食事が済んだら再度出発。

 いろいろ見つつ神社まで下ります。
 神社に到着したらお参りします。
 ……って参道は?
参道が面白いから見に来たんじゃないのか?

 いや、確かに小ネタは多い。でも小ネタなんでいちいちつっこんでたらキリがないのだよ。
 てか、ネタはすでにこのページ(http://www.chowchow.gr.jp/inova/ishikiri/ishikiri.html)で紹介されている気がする。同じ内容を書いてもしかたないだろう。……てことで、石切のディープなスポットについてはこのページ参照!

 すげー手抜きだな……。
 いやでも、まさかこのページの内容ぱくるわけにもいかんし、なんといってもこのページで紹介されてる以上のものは見てないのだ。

 でも写真はいくつか撮ったのでそれは適当に紹介しとく。

 どこぞの教会。

 日本で3番目にでかい大仏。んー、1,2てのは、奈良と鎌倉だと思うんだが、そっからえらくスケールダウンしてるよーな……。 

 お気軽にお入りくださいと書いてあるんだが、この門構えでお気軽にって言われてもな……。 

 おもちゃや。新旧入り混じりで(GBAもちゃんとある)こーゆー店にありがちだが、定価でゲームを販売している。底のほーには変色したファミコンソフトのパッケージが……。
 探せばなんかレアなソフトとか出てきそーな……。
 ちなみにGBAは抱き合わせ販売で1万7千円ぐらいしてました。 


 天狗。

 なんかの頭蓋骨の黒焼き……って、これ何? 

 いろんな店にこの福々しい人形があったのだが、この店は各種サイズを取り揃えてるよーなんで思わず写真を撮ってしまった。 

 ネコグッズの店。赤い招き猫がなんかやなんだが……。 

 御神馬。……でもいなかった。昔はいたよーだが。 

 千羽鶴。山のよーにかけてあってなんか壮観。 

 朝鮮人参かなんか。えっらく放置されてる気がするな……これ。 

 なんかいやな笑顔だ。 

 さて、神社に参ったのでとりあえず集合写真を撮る。

 その後は喫茶店で休憩することに。
 途中、魔女のコーヒーがどうこうという店があって魔女を見たとぴろきちさんが言うのでその店まで戻り休憩することにした。

 ここでエリコさんが持ってきたパソコンの設定を見ようということになる。
 だが電池が充電されおらず全く意味がない。

 エリコさんが自分のパソコンでネットをするための方法をあれやこれやと言い合うが結局結論は出ないまま店を出た。
 ん? 魔女は?
 その後は駐車場で解散。

 ……のはずだった。
 が、車に乗ってから、じゃ、ふっちの家でパソコンの設定を見ればいいんじゃないの? ということになり、急遽ふっちの家に行くことになる

 で……パソコンの設定はというとCD-ROMドライブが動きません。LANの設定もうまくいきません。
 途中で諦めて折り紙折ってました

 ……ふっちんちにわざわざ来た意味って……。

2001年04月08日

●2ちゃんねるの同人誌即売会に行ってみよう!

 かなり突然決まったイベント。
 当然ながら参加者はえらく少ない。
 まぁ、前日のチャットでいきなり決めたらだれもこれないよな……。

 朝一応さなぎに電話してみると珍しく電話にでたが断られた。
 ちくしょーさなぎのくせに。

ゆきの「いくらさなぎごときでも当日の朝に言われら無理じゃない?」

 ごときですか。

 11時30分に淀屋橋の改札前に集合。大体時間どおり。
 とりあえず飯を食うつもりだったが、ビジネス街なんで日曜日はほとんどの店がしまっている。
 目的の会場に向かいつつ店を探すがどこもやはり閉まっている。
 そうやっているうちに会場についてしまった。
 ドトールコーヒーなら場所を知っているとゆきのんがゆーので、そこに向かう。

 しかし、道ですれ違う人でこいつは2ch同人誌即売会に行くやつだ。とわかってしまう風貌の人たち……。なんでこんなわかりやすいんだろう。この人たちは。

 そーゆーこともあり、ドトールで飯を食い終わった頃には、なんでこんなとこまでわざわざ2ch同人誌即売会なんてもん見に来たのかなぁ、と、半分嫌になってる自分がいる
 まぁここまで来た以上行かないと本当にいろいろ無駄なので会場へ再び向かった。

 入場料は300円。
 むぅ……ここまで来た以上入らないわけにもいかない……。

 会場は予想通りそんなに広くもない。
 と、いうか受け付けが女の人だったのにまず驚く。女性を動員できるんだ。(めっちゃ失礼な感想だな)

 一通り見るのに5分もかからない。
 さてと……。どうすりゃいいんだ?
 基本的に同人誌とかに縁のない人間なので一通り見るとすることもない。別にここに知り合いがいるわけでもない。

 しかし、入場料を300円払っているのだ。何かしないわけにはいかない。
 とりあえず何かを買おう。

 さすがにエロ同人誌を買う気にはなれないんで、2chのマスコットキャラであるところのモナーキーホルダーでも買おうということになる。
 こいつは別に何も知らなければただの可愛い人形なので比較的買いやすい。

 売ってる人に声をかけて、どうやって作ってるのかなど聞いてみる。
 熱く語ってくれる。
 僕とぴろきちさんで二体買った。

 まぁ……一応、来た記念とばかりに物も買ったので帰りますか
 20分もいただろうか……。

 さすがにこれで帰るのもなんかやなので、中之島公園の方へむかう。以前行った公会堂を見てみるもこれは平成14年まで改装工事をやるらしい。
 そのまま歩いて第四ビルに行き、海外の変なタバコを売ってる自販機を見て、喫茶店に行きだべる。
 最近こーゆーただだべってるだけとか多いな。

 あ、一応4ビルまで来たのでコロンビアを見てみる。世界一でかいとゆー富士山とゆーパフェはサンプルが置いてあった。以前はなかったのに。つーか、最初からこーゆーサンプルが置いてあったら多分、食べなかったと思うのだが。

 あ、ここまで書いといてなんだが、もしかして、2ちゃんねるを知らない人は何がなんだがわかんないんじゃないだろーか?

 簡単に言っとくと匿名掲示板てやつです。
 佐賀の17歳のバスジャック事件の時に犯行予告があったことで有名になったので知ってる人もいるかと。

 あぁ、しかし同人誌とかコミケとかゆーのはもーいーや。
お腹いっぱいです

続きを読む "2ちゃんねるの同人誌即売会に行ってみよう!"

2001年04月06日

●いいかげんにPLの塔あたり行ってみよう!

 かなり以前からネタとしてはあがっていたPLの塔だ。
 もーこのままほったらかしにして、「PLの塔」にいつやってくるのかしら? ドキドキ。と、やきもきさせよう、などとゆーネタがあったぐらいだ。

 しかしこのたび、エリコさんの強力なプッシュ(誰も行きたいとは特に言わなかったのだからあの程度でも強力なプッシュだろう)のもとに平日に決行された。
 まともな社会人おいてけぼりである。

 ま、行きたいなら自分で日程調整するか自分で日を提案しろってことですな。
 自分の都合に周りを合わさせる勢いのない人間はこの部にいても無駄だ。

 集合場所は富田林駅。
 行ったことがない場所なので適当に改札前とか言ってると案の定、改札は北と南に分かれて二つある。

 特に何も考えずに南側に出てしまったので集合場所は南ということにする。

 全員そろったのは12時30分頃だろうか。まぁこんなもんだろう。時間的には。つーかこんなに参加者が少ないとほっといて行くわけにもいかない
 
 参加者が全員そろったところで飯を食うことにする。
 駅前なら何かあるだろうと思っていたが、確かに何かはあるがそんなに選択肢があるわけじゃない。
 駅前からは軽飲食と書いたすさまじくやるきのない食堂が見える。とりあえずそれを見てみるがディスプレイのサンプルとかは埃まみれだ。入り口の扉が10センチほど空いていたのでその隙間から中を見てみると、ばあさんが二人まったりとおしゃべりしていた。
邪魔しちゃ悪いので別の店を探すことにする。
 他にあったのは王将とミスタードーナツ。王将はちょっと遠かったのでミスタードーナツへ。

 ミスタードーナツ……システムがすげーわかりにくかったんだが……。
 昼飯なんで飲茶セットとかにしようとしたのだが、ここは、トレイにドーナツを載せてレジに持っていくというシステムのようだ。
 肉まんの札とかもあるので、それはトレイに載せてレジにもっていけばいいと思うのだが飲茶はどーやって頼むのだ?
 しかし、ミスドに入っていきなり注文の仕方で迷うって大丈夫か? 俺ら?
 とりあえずトレイを手にレジに向かう。レジに飲茶のメニューがあったのでそこで注文する。
 何も載せていないトレイは店員に無駄に回収される
 
 腹ごしらえも済んだところで目的であるPLの塔へ向かう。
 行き方は最初に予定帳に書いたようによくわかってないので、タクシーで行くことにする。
 駅からは塔は良く見えなかったのだが、タクシーが発車するとすぐに見えたので角度が悪かったのだろう。
 実物は見たことがなかったのだが、その異様な塔はえらいでかい。
 しかしそんなことより桜満開なんだが?
 花見やるなら今週末の方が良かったんじゃないか?

 700円程度で済んだので4人で行くとバスより安かった。
 バスで行く人のために説明しておくと富田林から光岡打球場とかゆーゴルフ練習場まで行けばいい。バスで2駅。220円で行ける。

 初めて目の当たりにする塔はえらいでかい。
 とりあえず写真を撮ってみる。

 塔の周りはかなり大きな広場になっていて桜が咲き乱れている。
 広場の入り口では愛想のいい信者の人が、ごみが出るならどうぞ、と言って袋を渡そうとしてくれる(いや、花見じゃないんでもらわなかったが)

 近づけばその巨大さがよりいっそうはっきりそのスケール感に圧倒される。

 しかしその外面だけを眺めていても仕方がない。今回はこの塔に侵入するのが目的なのだ。

 塔に入ると受け付けがあるのだがあまりやる気があるようには見えない。このまま何食わぬ顔して登れそうだ。受付のお姉さんに入場料を200円払う。何かパンフレットのようなものがもらえた。
 
 塔では定番のスタンプももちろんあったので、とりあえず押す。
 これは台紙まで置いてある親切ぶり。

 これって最初からスタンプ押して置いてあってもいいんじゃ……

 1階には塔のミニチュアがあったのでとりあえずこのミニチュアの前で集合写真を撮ってみようということになり、受け付けのお姉さんに撮って貰う。

 階段で登り降り出来るのかちょっと興味あったのだが、出来ないらしいのでエレベータで高層展望階へ向かう。地上150メートルぐらいの位置らしい。全長180メートルだそうだ。

 この展望階より上にも何かあるよーなのだが、そこは立ち入り禁止らしい。気になる。

 で、肝心の中身だが別に何もない。予想通りだ。
 
 この塔には別に信者とか関係なく結構人がやってきているのだが、子供連れもたくさんいる。
 しかしこんなとこ連れてこられてもつまらんだろうね。子供も。

 確かに150メートルの高さから見る景色は結構いいがだからどーというもんでもない。
 一通り周りを見たら中層展望階へと移動する。

 中層階は上層より多少広い。休憩用に椅子とかもある。
 後は京都タワーにもあったマジックミラーぐらいか。(背が伸び縮みして見える)
 しかし、塔はなんでこーゆーもんを置きたがるのか。
 ……このマジックミラー屋が塔を見かけると売り込みにでもくるのか……。

 あしなが募金とかゆー募金箱があったのでとりあえず募金してみる。
 これで今日から俺もあしながおじさん。

 この階の一つ上の階に教団資料室のようなものがあるようなので見てみることにする。200円も払ってんだから隅々までみないとな。

 資料を見て回るが、まぁ別にそんなに面白いもんでもないわな。そりゃ。
 受け付け席があったので無意味に受付嬢写真とか撮って見たりする。やりたいほーだいこたみか部

 とりあえず資料は堪能したので1階へと戻り、まったりと休憩する。
 この休憩所には、なにやら、手紙のよーなものが貼ってあり、悩み相談のよーな感じになってるのだが、ほとんど金の話しだった。うーん、まぁ、そりゃわかるけどなぁ。

 そーいや2階に神殿とゆーとこがあったよなぁ、と行って見ることになる。200円も……(以下略)

 ステンドグラスとかが窓にあって神殿風……ってそーか?
 しかしこのあたりになるとエリコさんも塔になれてきたとゆーかこたみかに馴染んできたとゆーか次第に大胆になってくる。
 カーテンで仕切られた部屋をとりあえず空けてみて
「綺麗な部屋があるかと思った」
 とか、机の上に置いてある封筒を勝手にとりあげ、中を見てみるとか(中は結婚式の進行表だった)……。

 しかしなんかかなりバチあたりなことやってるよーな……。
 いや、でもね、神殿に置いてある、ご神体? てゆーのかが、

これ

 だからねぇ……。空気清浄機のよーな……。
 あ、正面から見ると浮いてるよーに見えるけど後ろで壁につながってるので安心してください。(何を?)

 しかしPLというのはかなりフランクな宗教らしく、こーゆーとこには全然人もおらず、ほったらかしである。
 まぁ、PLのホームページを見ると、

Q:PLに入会すると、今入っている宗教はやめなければいけないですか?
A:やめなくて結構です。

 とゆーぐらいだから大丈夫だろう。てゆーか自由すぎやしないか? パーフェクトリバティ。

 200円分は十分堪能したと思うので帰ることにするこたみか部。

 本物の塔をバックに写真を撮ってなかったので、広場の入り口の人に撮ってもらった。

 しかし、不思議な構図だ。普通真中に塔をもってこないか?
 これだと5人目の仲間だぞ?

 てか、こーやってみると、TDLのシンデレラ城に見えなくも……。

 帰りはバスで戻りまたミスドへ。2時間だらだらとしゃべって解散。